ストラタジーナム メニュー

2010年7月26日月曜日

SysML 中級講座: 第6回 要求図(1)

都会の涼の取り方

梅雨明け以降、全国的に猛暑が続いているようです。
こう暑いと何もやる気がせず、動作も緩慢になって来ます(普段から、そうだと言われそうですが)。
以前車を持ってた頃は、時間があると信州あたりにさっと行けたのですが、今の場所に越して来て以降、全く乗らなくなり手放してしまったので、こういう時は不便です。

今回は、筆者が時々やっている都会の涼の取り方を紹介したいと思います。
自宅の近所を走る都営新宿線は京王線と乗り入れしており、そのまま乗っていると、調布とか府中とか言う奈良時代を彷彿とさせるような地名の場所に連れて行ってくれます。
さらに乗っていくと、「高尾山」と言う京都にありそうな名前の山の麓まで行きます。
ケーブル地上駅前

このあたりは京都の高雄と同じく紅葉の名所です。
さらに、高尾山周辺は、京都風の地名が多い事でも有名です。
筆者は、時間がない時は山に登らず、名物の蕎麦だけ食べて帰る事もあります。
ここまで来ると空気は山の涼気を含み、普段なら十分に涼しいのですが、孟夏の今週は、ここでさえ暑く感じますので、さらに足を伸ばして、ケーブルかリフトに乗って高度を上げます。

高尾山リフト




ケーブルカーの方が速度は速いのですが、リフトは山の風を切って走り、爽快感が違いますので、今回はリフトに乗ります。




ケーブルの頂上駅付近







麓の駅との標高差270メートルで、頂上の駅を降りると、木陰は結構涼しげな風が吹いています。
昨年、ミシュランの三つ星(最高ランク)に登録されてからは、外国人の姿も結構見かけます。

参道をぶらぶら歩いて、薬王院まで散策しても良いですし、サル園野草園もあります。
また、夏の夕方限定ですがビヤガーデンも営業中です。





要求図 (1)
SysMLには、UMLにはなかった図がいくつか登場しますが、要求図はその1つです。
しかし、全く新しい図ではなく、言語的にはクラス図の一種となります。
UMLのプロファイリングの機能を用い、新しいステレオタイプ ≪requirement≫ 等を追加して図を構成します。

プロファイリングを用いて言語拡張を行う事に賛否両論がありますが、現状は賛成派が多数派を占めているようです。
何と言っても、便利なのは、何の断りをする必要なく、同じクラス図の系統を引く他の図、例えばブロック図、との混在・併用が可能になる点です(広い意味で、要求であろうが、ブロックであろうが、クラス図です)。
これは、オブジェクト指向言語(プログラミング言語の方)の性質と似たようなものですが、複雑な設計を行う時には大変便利です。

不思議なもので、人間の脳は具体的なものほど理解は進みますが、具体的なままでは複雑な操作に耐えられなくなります。
喩えて言うと、コンピュータの動作原理を理解する上では二進法表記は役立ちますが、複雑なシステム設計では二進法表記は具体的すぎて人間の脳では耐えられなくなります。
対象が複雑になればなるほど、抽象化しないと議論が出来なくなります。